島写 -篠島を写す-

愛知県の離島、篠島の風景や出来事を写真でゆる〜くお届けします。是非篠島に島写しにきて下さい!篠島は凄くフォトジェニックな島なんですー。 なお、写真の無断使用を禁じます! Copyright (c) 2010-2023 島写フィルムス, All rights reserved あと、写真クリックすると大きな写真になるって言いませんでしたっけ?

篠島まちづくり会

矢穴石調査隊来る!!その3

興奮冷めやらぬ一行はその足で南風ヶ崎へ
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 12-15-45



ここでも学芸員さんは
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 12-19-20



水を得た魚の様に
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 12-22-47



岩場をピチピチ跳ね回ってました
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 12-26-08



絶景と清正の枕石と矢穴石
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 12-25-29



そりゃテンション上がるわな~
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 12-26-49



終始精力的に動いてた石橋伊鶴さん
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 12-29-16



御苦労様でした!
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 12-31-05


更に前進した感のある
枕石プロジェクト

島民一丸となって応援致します!!





矢穴石調査隊来る!!その2

篠島に上陸し真っ先に向かったのは
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 11-17-55



やはり渡船場の矢穴石のオブジェ!!
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 11-18-04



そして一行は弁財採石跡へ
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 11-31-55



石橋伊鶴氏は
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 11-38-08



中日新聞のインタビューを受けてました
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 11-35-34



タオルとCHUMSハットの二人の学芸員は
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 11-34-46



終始テンションアゲアゲでした
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 11-36-57



メジャーを持ち出し矢穴の寸法を測ります
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 11-33-30



矢穴の大きさで開けられた時代が分かるそうです
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 11-36-34



凄いっすね!
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 11-38-27



インディージョーンズみたいに
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 11-45-26



山を駆け下り茂みの中へ!
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 11-47-13



楽しそうでしたww
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 11-55-05


清正の枕石、矢穴石関連の記事はコチラ







矢穴石調査隊来る!!その1

名古屋城の学芸員ら御一行が
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 10-35-28



矢穴石の調査にやって来ました
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 10-38-10



先ずは海上タクシーに乗り込み
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 10-41-57



松島にある「丸い矢穴石」を
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 10-45-30



海上から視察しました
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 10-47-39



実は松島にある「丸い矢穴石」を
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 10-49-17



名古屋城に展示してもらうつもりなんです!
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 10-50-39



今回は残念ながら
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 10-52-55



松島には上陸出来ませんでしたが(↓丸いの写ってます!!)
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 10-55-41



今度は松島に上陸して
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 11-03-48



徹底調査したいですね!
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_2012-04-18 11-02-51



松島の矢穴石の写真です
矢穴石_枕石_名古屋城_視察_写真_2012-04-18 12-01-47


清正の枕石、矢穴石関連の記事はコチラ








河村たかし篠島に立つ!!

ほんとに嵐を呼ぶ男、河村たかし名古屋市長
河村たかし_名古屋市長_2012-03-31 10-26-33



篠島上陸の際は船酔いした様で顔色悪かったな
河村たかし_名古屋市長_2012-03-31 10-27-06



なんでも船上から島に点在する矢穴石を視察してたようでした
河村たかし_名古屋市長_2012-03-31 10-30-27



でも笑顔で島の奇麗どころとパチリ
河村たかし_名古屋市長_2012-03-31 10-33-54



そして僕は「とねさん家」へ
とねさん家_しらす丼_IMG_3517



中日新聞記者吉岡くんと打ち合わせ
とねさん家_しらす丼_とねさん家_しらす丼_2012-03-31 12-13-39



しらす御膳がめちゃめちゃ旨かったよー!
とねさん家_しらす丼_とねさん家_しらす丼_2012-03-31 12-14-35



河村たかし氏の決めポーズ!!
河村たかし_名古屋市長_2012-03-31 15-19-03



しらっぴージャンパーが似合っておりました
河村たかし_名古屋市長_2012-03-31 15-19-08



で、見送りといえばやっぱりコレ
河村たかし_名古屋市長_2012-03-31 15-19-53



ザ・紙テープ!!
河村たかし_名古屋市長_2012-03-31 15-20-11



やっぱり風情もあるし最高ですねコレ
河村たかし_名古屋市長_2012-03-31 15-20-47



また来てちょ〜よ〜(名古屋弁??)
河村たかし_名古屋市長_2012-03-31 15-21-10



あとがき
河村たかし_名古屋市長_2012-04-01 23-09-09
本日の中日新聞の記事
かねてからの「矢穴石プロジェクト」の集大成とも言える
名古屋城に篠島の矢穴石の展示!
いよいよ伊鶴さんの夢が叶いそうですね(勝手な僕の想像です)

ハッキリ言って名古屋城のお堀の石に
篠島の石が使われてるって事実を
どれだけの人が知ってるでしょうか???
この矢穴石の名古屋城での展示によって
篠島の本場の「矢穴石」や「清正の枕石」の
歴史的価値と名古屋城との繋がりを
今一度再確認出来ればイイですね!!
そしてどんどん篠島に足を運んで「矢穴石」を見に来てほしい!!

そしたらランチは「とねさん家(ち)」!!
メニューには書いてなかったのに
しらす御膳に平貝の刺身が付いてました!
「いつも付けてるよ〜」とのこと
こういうの嬉しいですよね〜ww






篠島の祭礼3部作完成!!

去る1/29に篠島サービスセンターにて
篠島の祭礼_篠島まちづくり会__2012-01-29 11-56-44



篠島の祭礼ビデオ3部作完成上映会が
篠島の祭礼_篠島まちづくり会__2012-01-29 14-03-57



ゲストを招いて開催されました
篠島の祭礼_篠島まちづくり会__2012-01-29 14-26-18



紆余曲折、多くの人の手によって出来上がった作品は
篠島の祭礼_篠島まちづくり会__2012-01-29 15-09-32



篠島の祭礼を後世や島外に伝えていく
篠島の祭礼_篠島まちづくり会__2012-01-29 15-11-52



良い材料になることでしょう!
篠島の祭礼_篠島まちづくり会__2012-01-29 16-04-31







篠島のゲストハウス
篠島のルアー船
篠島の釣り船
島写FBページ
マイプロフィール

ミチタカ

愛知県にある篠島は素晴らしい風景で溢れています。 特に「松島の夕日」は「日本の夕陽百選」に選ばれた素晴らしい夕日です。 …そんな篠島の風景を撮っています。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
篠島ウミガメ隊ブログ
記事検索
名古屋御園座 篠島の味が楽しめます
旬の魚と季節料理 さかな大福
[旬の魚と季節料理]
旬の魚と季節料理 さかな大福
地下鉄東山線伏見駅 6番出口 徒歩1分
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄1-11-3 ヒロセビル1F(地図
ぐるなびで 旬の魚と季節料理 さかな大福 の詳細情報を見る
※2011年8月6日現在の情報です
ぐるなびぐるなび
RSS